7億円当てるまで書き続けるブログ

石油王のみなさーん! お知恵拝借!

WG-M2買いました

7億円当たっていないので、3月18日に発売になった、リコーのアクションカメラ「WG-M2」買いました。

f:id:kiyooka:20160405220400j:plain

WG-M2は、リコーのアクションカメラとして2代目で、初代はWG-M1といいます。このWG-M1も持っていたんですけれど、今回スリムになったWG-M2を買いました。

f:id:kiyooka:20160405224834j:plain

写真の左側が初代のWG-M1、右側が今回買ったWG-M2です。

見た目にだいぶんごつごつしていたのがすらっとした感じになっています。WG-M1は手で持つには少し大きくて使いづらかったんですが、WG-M2はだいぶん持ちやすくなりました。写真で見るとそんなに違わないのですが、実際のブツをみてみると結構違いがあるのです。

WG-M2は小さくなった反面、バッテリーが少なくなっていまして、正直アクションカメラとして非常に痛いところです。なぜ今回このバッテリーが小さくなったWG-M2をわざわざ購入したか、というと、タイムラプス撮影で撮影日時が記録されなくなったところが理由です。

WG-M1はタイムラプス撮影機能を搭載していたのですが、右下に撮影開始日時が強制的に記録されて、非常に邪魔でした。しかも不具合なのか撮影開始日時が記録されるだけで、撮影中に日時が更新されなかったのです。撮影終了直前に撮影終了日時が記録されてはいるのですが、ほとんど意味がありません。

しそくんを朝9時から18時くらいまで撮影したタイムラプス動画を見ていただければ、この意味のない撮影開始日時がなぜ記録されるのか、疑問に感じていただけるかと思います。

www.youtube.com

一方でWG-M2では、このタイムラプス撮影時に日時が記録されなくなりました。順当です。最初からそうしておいてほしかったです。そんなこんなで、WG-M2を買った、という次第です。

正直、WG-M1のファームウェアアップデートで、撮影日時を記録するかどうか選択できるようにして欲しかったですけれど、まあ期待するだけ無駄ですよね、さすがに。

というわけで個人的に重要だったのは撮影日時の記録の話であって、画質や画角などあんまり気にしていなかったのですが、WG-M2はWG-M1ではできなかった4K撮影も可能になったということで、いろいろ撮りながら比べていきたいなというところです。

MacにDockerいれてMediawikiいれたときのメモ

ひっさしぶりにブログ見てみたら300億円くらい当たっててびっくりしました。当たってません。

以下、いつも使ってるMacにDockerを導入してからブラウザでMediawikiを開くまでの、ただのメモです。

Dockerインストール

https://docs.docker.com/engine/installation/mac/docs.docker.com

これ見ると良いと思う。

Docker Toolbox

Docker Toolboxをダウンロードしていんすこ。

このDocker ToolboxにはBoot2Dockerのイメージとか、それを動かすためのVirtual Boxとか、Dockerのクライアントとかが入っています。つよいですね。

Docker Quickstart

アプリケーションフォルダ(という呼び方で正しいんですかね…?)かLaunchPadのDocker Quickstart Terminalを実行します。

Docker Quickstart Terminalくんは下記のことをやってくれます。

  • Boot2DockerのイメージをVirtual Box上にデプロイ
  • Mac上のDockerクライアントが接続するDocker HostをこのVMとするよう設定

Docker Quickstart Terminalで設定された内容は下記の通り確認できます。

ponkan% docker-machine env
export DOCKER_TLS_VERIFY="1"
export DOCKER_HOST="tcp://192.168.xxx.xxx:2376"
export DOCKER_CERT_PATH="/Users/xxx/.docker/machine/machines/default"
export DOCKER_MACHINE_NAME="default"
# Run this command to configure your shell: 
# eval $(docker-machine env)

.zshrcに上記設定が書き込まれるはずなんですが、僕の環境では書き込まれていませんでした。そのため、Dockerでコマンドを実行しようとすると、Docker Daemonが見つからないと怒られてしまいました。

ponkan% docker ps
Cannot connect to the Docker daemon. Is the docker daemon running on this host?

そんなときは、とりあえず下記の通りやれば良いかと思います。

ponkan% docker-machine env >> ~/.zshrc
ponkan% source ~/.zshrc

Hello World

ponkan% docker run hello-world   
Unable to find image 'hello-world:latest' locally
latest: Pulling from library/hello-world
...
Hello from Docker.
This message shows that your installation appears to be working correctly.
...

はい、お疲れ様でした。

MariaDB

MariaDBの公式のコンテナを導入します。

docker run -d -p 3306:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=*** -e MYSQL_USER=user -e MYSQL_PASSWORD=*** -e MYSQL_DATABASE=db_name --name=mariadb_container_name mariadb

はいおわり。

ponkan% docker run -d -p 3306:3306  \
> -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=xxx  \
> -e MYSQL_USER=yumi \
> -e MYSQL_PASSWORD=xxx \
> -e  MYSQL_DATABASE=wiki_db \
> --name=chinensis mariadb
Unable to find image 'mariadb:latest' locally
latest: Pulling from library/mariadb
...
Status: Downloaded newer image for mariadb:latest
35c970add5052f64a3477bd602e0b32596c1bf1554b0840af1be31fb84a5fb63
ponkan% docker ps
CONTAINER ID        IMAGE               COMMAND                  CREATED             STATUS              PORTS                    NAMES
35c970add505        mariadb             "/docker-entrypoint.s"   22 seconds ago      Up 21 seconds       0.0.0.0:3306->3306/tcp   chinensis

Macに入れているMySQLクライアントから接続してみます。

ponkan% mysql -h `docker-machine ip` -p -u yumi                                    
Enter password: 
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 4
Server version: 10.1.12-MariaDB-1~jessie mariadb.org binary distribution

Copyright (c) 2000, 2016, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

MariaDB [(none)]> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| wiki_db            |
+--------------------+
2 rows in set (0.00 sec)

MariaDB [(none)]> exit
Bye

Mediawiki

synctree/mediawikiを導入します。

docker run -d -p 80:80 --name=mediawiki_container_name --link mariadb_container_name:mysql synctree/mediawiki

これだけやね。

ponkan% docker run -d -p 80:80 --name=gigantea   \
> --link chinensis:mysql synctree/mediawiki
Unable to find image 'synctree/mediawiki:latest' locally
latest: Pulling from synctree/mediawiki
...
54c7e4b0b72bfa1b6e5905f4a47c6a3f78d0a7db49c08671cc8c75e24f95ac3b

docker-machine ipで表示されたIPアドレスをブラウザで開いてなんやかんや設定した後、Mediawikiの設定ファイル(LocalSettings.php)をダウンロードします。これをコンテナに入れてあげれば設定完了です。

ponkan% docker cp ~/Downloads/LocalSettings.php gigantea:/var/www/html/LocalSettings.php

で、MediaWikiプラグインをいろいろいじったりしたいんですけど、プラグインディレクトリをマウントしてうんやかんやすればいいんですかね? dockerよくわかってないの。

肉を焼く祭りが開催されました。

引っ越しといえば、引っ越しを手伝った人に焼いた肉を振る舞うという風習が日本各地に息づいていますが、今回の友人の引っ越しでも肉を焼く祭りが開催されました。

正直忙しくて肉なんか焼いている場合じゃねえという感じでしたが、今になって思うと、焼いてよかったですね、肉。

f:id:kiyooka:20160221205935j:plain

f:id:kiyooka:20160221210546j:plain

f:id:kiyooka:20160221211914j:plain

お店の人が「宣伝しといてね〜〜〜〜」「こんな肉この値段じゃ食べられないからね〜〜〜〜〜」としきりに言っていましたので、石油王の皆さんにも肉の感じを伝えておこうかとなりました今回の日記でした。

http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13057135/tabelog.com

キャベツ氏収穫しました(二回目)

キャベツ氏収穫情報しか書いてないこのブログですが、今回もキャベツ氏収穫情報です。7億円は当たってません。

f:id:kiyooka:20160220080902j:plain

二株植えていたキャベツ氏も二株目を収穫しまして、お好み焼きとなりました。ちゃんとキャベツをしていて、非常に良い感じです。

f:id:kiyooka:20160220195552j:plain

というわけでキャベツ氏邸宅は空きになりました。下記写真はキャベツ氏の茎。

f:id:kiyooka:20160220082058j:plain

このあとに何を植えるのか考え中ですが、夏に向けてナスとかトマトとかがいいかなあと。

以上7億円当たっていない報告でした。

キャベツ氏追悼まつりをしました

今日は2株うえてあるキャベツ氏のうち1株を収穫しまして、キャベツ氏の生前の姿を思い出しながらキャベツ氏追悼まつりをしていました。

f:id:kiyooka:20160214184550j:plain

プランターに植わっていたキャベツ氏ですが、10cmの大きさも超え、すくすく成長していました。

本日関東では春一番の嵐が吹き荒れまして、2月とは思えない暖気でした。こうも暖かくなってくると俄然トウ立ちが心配になってきまして、昨日は芽キャベ氏の収穫もしたし、そろそろキャベツ氏も収穫するかということで、ついにキャベツ氏の収穫に踏み切りました。

収穫時の大きさは直径約15cm。すこし小さめですが、プランターで育ったことを考えると、きれいに育ってくれてよかったなあという感じです。

f:id:kiyooka:20160214185546j:plain

会社ではとなりの課の課長とたまに家庭菜園の話をするのですが、「そろそろ暖かくなるから収穫しないと花芽がでちゃうよ」と脅されていまして、すでにキャベツ氏の中で花芽がでているか、非常に心配でしたが、切ってみると、まあきれいなキャベツでした。非常によかったですね。

というわけで、今日の晩ご飯はキャベツ氏追悼まつりでした。今朝方ごはん茶碗を割ってしまったのでタッパーでごはんを食べているのが非常にアレですが、キャベツ氏をほぼ1玉つかった本日の晩ご飯です。

f:id:kiyooka:20160214201119j:plain

正直、キャベツ氏の味はそこまでおいしくなかったといいますか、なんだか市販のキャベツよりも苦みが強くて、市販のキャベツをつくる農家さんはすごいなあという感じでしたが、ここまで育てたことを考えるとそんな些細なことも気にならない気持ちでした。

キャベツ氏用のプランターを作るところからはじめ、種から苗を育て、虫に卵を産み付けられては葉の裏の卵を潰す毎日が続いたり、鳥についばまれたり、謎の白い線が入ってしまって病気かと心配したり、いろいろなことがありましたが、こうしてちゃんとキャベツになってくれて、非常に幸せでした。感慨深い食卓ですね。

プランターにはキャベツ氏があと1玉残っていますので、このキャベツ氏は来週においしくなる予定です。

芽キャベ氏を収穫しました

完全に7億円当たった空気を出していましたが、実は7億円当たっていません。7億円当たっていないので今日は芽キャベ氏を収穫していました。

f:id:kiyooka:20160213135240j:plain

芽キャベツの芽キャベ氏ですが、思っていたより花芽(たべるところ)が大きくならず、これ以上待っていてもあんまり大きくならなさそうなので、食べることにしました。

芽キャベツは茎にグミの実のようにして花芽がついていくのですが、この花芽は茎の下の方から順番に大きくなっていきます。今回、下の方から2割くらいのところまでの花芽を収穫しました。

f:id:kiyooka:20160213142712j:plain

だいたい1cmから2cmといったところでしょうか。3cmから4cmくらいが目標だったのですが、一時期水をあげるのを忘れることが続いていたので、そのせいで大きくならなかったのかもしれません。

まあ大きくならなかったのは仕方ないので、素揚げにして塩かけて食べました。いわゆる芽キャベツのフリットです。

f:id:kiyooka:20160213151258j:plain

こうしてみるとなんか虫みたいですが、香ばしくてちょっと青臭くておいしいのです。芽キャベツ自体はかなり小さめですが、そのぶんころころ食べられてイケ感がありました。ころころいけてビールが非常にアレです。

今回芽キャベ氏を育てていたのはこの芽キャベツフリットを食べるためでした。こうして目的のものを食べられて、満足感のある人生でした。

キャベツ氏の紹介でもします

いやまあ7億円は当たっていません。とりあえず7億円があたってない報告として、キャベツ氏の紹介でもします。

f:id:kiyooka:20160206113047j:plain

最近はベランダ菜園を営んでいまして、いま育てているのはキャベツと芽キャベツです。それぞれキャベツ氏と芽キャベ氏という名前をつけてかわいがっております。

キャベツ、気温によっては丸くならずに葉が広がってしまったり、花芽がでておいしくなくなってしまったり(トウ立ちというそうです)、ひたすら虫に食われたり、敵が多い作物なのですが、なんとか直径15cmくらいの大きさまで育てることができました。虫にはだいぶん苦労しまして、冬に入るくらいまでの時期は、2,3日に一度くらいの割合で葉につけられた虫の卵を潰す日々を過ごしていました。それでも葉が虫に食われている跡ができていたり、虫の糞が葉の上についていたりと、非常に不安でしたが、なんとか虫の発生する時期はやり過ごすことができました。

最近はどこからかやってくる鳥についばまれている跡があるのですが、こちらはまだ解決できていません。鳥のなき声が聞こえるたびに窓を開けてきているのかと確認するのですが、未だに鳥がキャベツ氏をついばんでいる姿を見られておらず、どんな鳥がキャベツ氏を傷つけているのかすらもわかっていません。会社から帰ってキャベツ氏を見ると、いつのまにかついばまれている跡が増えています。忸怩たる思いです。

しかしこうやって苦労して育てたキャベツ氏のかわいさはひとしおでして、休日はキャベツ氏を愛でてもろもろ充電しています。そろそろ二株植えているうちの一株は食べてみようかと思っていますが、どうやってキャベツ氏を味わおうかといろいろ考えている毎日です。

アパート暮らしでペットを飼えないのですが、こうやって植物を育てていると鋭気が養えますよ、という、今日の日記でした。