7億円当てるまで書き続けるブログ

石油王のみなさーん! お知恵拝借!

机に穴をあけるタイプのオタク

机に穴をあけました。だから何だという話ですが、机に穴を空けると便利ですよ、の共有です。

f:id:kiyooka:20170221005726j:plain

数年くらい前から、汎用の机としてIKEAで買ったBJURSTAという机を使っています。

www.ikea.com

ごはんを食べたりPCをいじったり、普段からこの机を使っています。友人が家に来たときなどは、両端を広げられ、非常に便利な机です。

机自体には文句もなく便利に使っているのですが、PCの充電中などはケーブルが散乱して非常に邪魔でした。特にみんなしてPCをいじっている時などは、ケーブルに躓いたりして非常に危険でした。

ということで、机に穴を空けてケーブル類を通す口を作ることにしました。

f:id:kiyooka:20170221010738j:plain

ホールソー、つまりホールをあけるソーを使って穴をあけていきます。

f:id:kiyooka:20170221010846j:plain

あきました。

f:id:kiyooka:20170221011001j:plain

ケーブルが通ります。

当初はこのままでいいかとも思っていたのですが、さすがに物が落ちて不便でしたので、ここに蓋をつけることにしました。「配線孔キャップ」でググればいろいろな種類のものがでてきます。

www.monotaro.com

これをそのまま穴に嵌めるだけで、いろいろなケーブルをいい感じに配線できるようになります。

f:id:kiyooka:20170221012027j:plain

もともとはPCを使うための穴なのですが、この穴があって特に良かったのは調理家電でした。写真のAnovaもそうなのですが、調理家電をテーブルで使うときには、ケーブルがぐちゃぐちゃして非常につらいです。しかし机に穴さえあけておけば、調理中に邪魔になることもなく、タップ等に水がかかってしまう危険性もへらすことができます。

というわけで、机にいくつもPCをおいたりディスプレイをおいたりするオタクは机に穴をあけるとよいですよ、という話でした。生活を、完成させていきましょう。

豚の写真集です。

ここ最近はずっとチャーシューを作っています。

f:id:kiyooka:20170219221351j:plain

f:id:kiyooka:20170219221439j:plain

コンベクションオーブンを買ってからは、豚肩ロース肉をタレにつけ込んでコンベクションオーブンで焼く調理法をとっていたのですが、これはどうにもオーブンの掃除が面倒でつらいところがあります。

f:id:kiyooka:20170219221503j:plain

本日はタレにつけ込んだ豚肩ロース肉をAnovaで63℃8時間加熱してからガスバーナーで炙ってみました。

f:id:kiyooka:20170219221739j:plain

いい感じに焼き色がついたことはついたのですが、やっぱりコンベクションオーブンで焼いたチャーシューとは違うなという感じです。

f:id:kiyooka:20170219221837j:plain

しかし、どんな豚にもそれぞれの豚の良さがあります。

f:id:kiyooka:20170219221957j:plain

好きな調理法を選んで君だけの豚を作っていきましょう。

我が家のメイドラゴン

我が家の冷蔵庫に放置されていたニンニクから、角が生えてきました。我が家のメイドラゴンの紹介です。

f:id:kiyooka:20170216230232j:plain

小林さん家のメイドラゴン、描写がわりかし丁寧な割に話が適度におざなりで、我々の求める夕方アニメという感じですね。

そう、つまりはキルミーベイベーの系譜です。声からしてもこのアニメは明らかにキルミーベイベー。我々はメイドラゴンを通してキルミーベイベーを見る、そこにはキルミーベイベー二期が存在するのです。おめでとうキルミーベイベー二期、そしてありがとう。

f:id:kiyooka:20170216234612j:plain

冒頭のニンニクは、薄切りにしてイワシのトマト煮に使いました。芽を取ると果肉が殆ど残らなくて、悲しい思いをしました。

リトルカブにアイリスオーヤマRV BOX 460を載せたときのメモ

というわけで、リトルカブで高知に帰ってきました。当日はさすがに疲れたので丸一日寝ていたのですが、その翌日からリアボックスを外して、リトルカブで近場に出かけていました。しかし、東京にまた戻らないといけませんし、再度RV460を付け直しです。

前回の付け方ではあまり安定しないこと、さらにRV460を載せた位置によりセンタースタンドを立てる際にキャリアを掴んで持ち上げられないこと、そして外すのに手間が掛かることが問題としてあったので、それを何とかするべく付け方を変更しました。なので再度メモとして。

続きを読む

リトルカブで高知に帰省した話、2日目。

以下、2012年9月19日の日記。前回の続きです。

というわけで2日目、完結編です。1日目で渥美半島の付け根、田原市まで来たわけですが、2日目では伊勢湾をフェリーで渡り、紀伊半島を縦断、そして和歌山から徳島までフェリーで渡って、ついに高知まで到着します。

まず、GPSログを表示してみるとこんなかんじ。

f:id:kiyooka:20161221011454p:plain

1日目ではネットカフェで寝ましたが、朝6時に起床して、荷物を纏めてさあ出発です。

続きを読む

実家から自然薯が送られてきました。

f:id:kiyooka:20170212200305j:plain

これは自然薯のひげ根を焼いて皮ごとフードプロセッサーでおろして出汁でといてざるでこした人です。

f:id:kiyooka:20170212200331j:plain

こちらはごはんです。炊いてたらブレーカーが落ちましたがなんとかなりました。

f:id:kiyooka:20170212200447j:plain

両者が手を取り合うことによりWIN-WINの関係です。本アライアンスによりイノベーションがドライブされネクストステップがコミットメントされます。

一食でごはん二合食べました。脂肪を手に入れていきましょう。

すみだ北斎美術館に行ってきました。

f:id:kiyooka:20170213113011j:plain

落ち着いた住宅街に威圧感バリバリの建物がある風景は、秘密基地感があって非常に好きです。

展示内容としては、結構見たことのあるような作品が多かったです。小学校の頃教科書で見たなあという版画もありましたが、実際見てみると、紙の表面がクレープ加工されているようになっている作品があり、大変趣深い感じがありました。空刷りという版画の技法なのだそうです。

考えてみると版画というのは凸版印刷みたいなものですし、クレープ加工もできるのですね。

オンデマで満足せず、オフセの表紙にパールで箔押しとかしたいものだなあと思いました。特に実行には移しません。